落ちこぼれの私がTOEIC925点を取れた理由とは?

至高の模試600問はTOEIC問題集選びに悩んでいる人にオススメの1冊!

この記事を書いた人
のり
独学TOEIC900超え

独学でTOEIC925点、英検準1級取得。 学生時代は英語が大の苦手で、はじめて受けたTOEICは255点。社会人になり英語勉強を再開し2年でTOEIC925点、英検準1級を取得。身につけた英語力を生かして転職し、英語を使う環境に身を置き日々精進している。当ブログでは英語学習初心者向けの記事を中心に執筆。最近はブログ執筆(当ブログ以外に2つ運営)に凝っている。

のり

こんにちは。ラジオ講座×TOEICブロガーのNori (🐤@Nori_odashi)です。

みなさん、TOEICの勉強は進んでますか?

TOEICの対策といえば、やっぱり問題演習ですよね。

本屋さんにはたくさんの問題集が並んでいます。

公式のものや分野別のもの、易しめや難しいもの、本当にたくさんあるんです。

自分で苦手が分かっている人、必要な問題集を選べる人には勉強のしやすい環境です。

しかし、TOEICの対策をはじめたばかりの人はどれを選んだらいいのか迷ってしまうと思います。

今回はそんな、TOEIC対策にどの模試を選んだらいいかわからない!って人にオススメな模試《至高の模試600問》を紹介します!

この記事はこんな人にオススメ
  • TOEICの総合的な対策をはじめようと考えている人
  • 問題集選びに悩んでいる人
  • TOEIC400点以上の人

※TOEIC400点に足りない人は、問題演習より先に基本的な文法事項や単語を確認したほうがよいと思います。そんな人にオススメな記事がコチラ

社会人のやり直し英語におすすめな参考書&勉強法まとめ

《至高の模試600問》の特徴は?

《至高の模試600問》はいわゆる非公式問題集と呼ばれるものです。

公式(ETS)ではなく、TOEIC講師の人たちによって作られています。

それでは、公式問題集と《至高の模試600問》ではどんな違いがあるのでしょうか。

ここでは一覧にしてまとめてみます。

公式問題集 至高の模試600問
問題の質 本番より少し簡単~同レベル 本番と同レベル~少し難しい
ナレーション 本番と同じナレーター 本番とは違う人
解説の質 最低限 親切・丁寧
値段 1回あたり約1,500円 1回あたり約1,000円

※公式問題集は2回分、《至高の模試600問》は3回分の問題が収録されています。

《至高の模試600問》は、信頼と実績のあるTOEIC講師陣で作成されているので、問題の質は全く問題ありません。

それどころか、解説は丁寧、かつ模試1回あたりの値段は公式より安いといいことづくめです。

一方、公式に及ばない点はリスニングナレーターです。公式は本番のアナウンスと同じ人で録音されています。公式ナレーターは公表されていないので、非公式問題集では同じ人を使うことができないという弱点があります。

しかし、最近のTOEICでは、公式問題集に収録されていないナレーターさんもたびたび登場しています。

非公式問題集で色んなナレーターに慣れる、というのも考え方によってはメリットになりますよ!

さて、サクッと概要を理解していただいたところで、私が実際に使ってよかったという点をさらに紹介していきたいと思います。



おすすめポイント①役立つ情報が満載

まず、情報量がとても多い点に好感を抱きました

合計12ページを割いて、TOEICの概要や本書の使い方が説明されています。

はじめての模試演習の人にとって、この情報はとてもありがたいはず。

解答・解説では、単なる説明だけでなく、受験者が陥りやすいミスやその対策についても言及されているので、解けば解くほどTOEICのことを深く知ることができるようになります。

また、「必勝Tips」というコラムが全部で41個収録されています。

  • 「意図問題」はリスニングとチャットで違う
  • 「文選択問題」で確認すべき3つのポイント
  • TOEICには絶対出ない省略語

など、どれも興味深く、スコアに直結する内容になっています。

のり

このコラムを読めるだけでも、十分買う価値があるレベル!

【TOEIC受験者必読】基本知識から意外と知らないお役立ち情報まで!

おすすめポイント②分冊&アプリ対応で復習がしやすい

2つめのオススメポイントは、復習がしやすい設計になっていることです。

まず、解答・解説が分冊になっている点です。

しかも、各テストがそれぞれ分冊になっているので、コンパクトです。

私は、出張先で復習をする機会があったのですが、解答・解説だけ持ち出せばいいのは非常にありがたかったです。

また、本書はアプリ《abceed analytics》に対応しています。

このアプリでは、音源の再生や自動採点ができます。

さらに変速再生にも対応していて、復習の時にめちゃくちゃ役に立ちます。

音源の利用、自動採点だけなら特に課金する必要もないので、ぜひ使ってみてください。

TOEIC対策支援アプリ:abceed

TOEIC対策支援アプリ:abceed

Globee.Incposted withアプリーチ

abceed analyticsについてもっと知りたい!

TOEIC対策アプリabceed analyticsが神すぎる!!

おすすめポイント③得点換算表がかなり正確

最後のオススメポイントは、スコア換算が正確で、分析に役立つということです。

私の直近のTOEICスコアはリスニング425点、リーディング360点の合計785点でした。

そして、《至高の模試600問》のスコアがこちらです。

リスニング リーディング 合計
私の直近スコア 425 360 785
模試TEST 1 400 350 750
模試TEST 2 405 350 755
模試TEST 3 405 345 750

驚くほどブレが少なく、ほぼ実力を反映した結果といえるでしょう。

この結果を見れば、本当の私の実力はリスニングが約400点、リーディングが350点というのがわかります。

また、《至高の模試600問》はアビメ(項目別正答率)も算出できるようになっています。

TOEICスコアでいうところのこの部分↓

この情報を駆使すれば、例えば、ここから800点を目指すためには、リスニングであと30点、リーディングであと20点を上げればいいか、という研究ができます。

巷には、各Partの対策参考書もくさんあるので、この分析ができるかできないかは大違いです。



《至高の模試600問》は本当に至高の模試だった!

有名な問題集にも拘わらず、なんとなく敬遠していまった本書。

解いてみて思ったのは、

もっと早く買えば良かった!

ということです。

問題の質、復習のしやすさ、解説充実度、どれをとっても一級品です。

問題集選びに迷っているあなた!この1冊《至高の模試》からはじめてみませんか?

問題集を使った詳しい勉強法が知りたい人はコチラ

公式問題集の選び方に迷っている人はコチラ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無効となりますので、ご注意ください。(スパム対策)