のり
さっそくですが、TOEICのPart2 「短い応答問題」が苦手な人、いませんか?
実は私がそうでした。
読まれる文章が短いので、聞き逃すと全く意味がわからず、適当にマークをする。
「最初の1語が聞き取れれば正解できる」なんて言う人がいますが、最近のTOEICはそんなに甘くありません。
間接応答的な問題が増えたので、むしろ「一部分しか聞き取っていないと間違える」問題が増えているのが現実です。
今回はこうした問題を解決してくれる問題集《でる600問》をご紹介します。
- Part2が苦手な人
- リスニングで得点が伸び悩んでいる人
- Part2形式の問題をたくさん解きたい人
【TOEIC】イギリス・オーストラリア英語で要注意の単語発音7選【音声付き】
《でる600問》はPart2特化の問題集!
《でる600問》著者の大里秀介氏は現役サラリーマンでTOEICブロガーの方です。
もちろん大里氏はTOEIC満点ホルダーで、パート6特急など人気著書も多数あり、その品質は保証されています。
さて、《でる600問》の基本的な構成の紹介です。
大前提として、《でる600問》はTOEIC Part2に特化した問題集です。
リスニング全般の対策ではなく、本当にPart2形式の問題だけで600問以上あります。
そして、Part2の出題パターンを下記の通り分別して、それぞれの頻出問題を掲載しています。
- 《WH疑問文》 154問
- 《Yes/No疑問文》 71問
- 《平叙文》 46問
- 《否定・付加疑問文》 41問
- 《提案・依頼・勧誘・申し出》 41問
- 《選択疑問文》 25問
- 応答問題模試 《セット1》~《セット10》各25問
出題パターン別に収録してあるのがうれしいポイントです。
私もそうだったのですが、Part2の問題をパターン分けしていない人って多いと思います。
そういう人のPart2の解き方ってこんな感じです。
- なんとなく問題文を聞く
- なんとなく選ぶ
これでは、なかなかスコアアップは望めません。
まずは出題パターンごとにどのような選択肢が正解になりえるのかを頭にインプットすることが大事です。
そして出題パターン別の回答例が頭にインプットされていると、Part2はこのような回答プロセスになります。
- 問題文を聞く
- 頭の中で回答シミュレーションをしておく
- そのシミュレーションに合致するものを選ぶ
つまり、あらかじめ頭の中でいくつか選択肢を思い浮かべて聞くことになるので、慌てずに解くことができるということです。
そして《でる600問》は回答シミュレーションを大量にインプットできる参考書となっているのです。
《でる600問》の勉強法~基本は音読&暗唱!
《でる600問》を使って目指すことが「回答シミュレーションを大量にインプットする」とわかったところで、具体的な勉強法をご紹介します。
このブログで何度か取り上げていますが、語学の基本は音読です。
この《でる600問》も例外ではありません。音読と暗唱で乗り切りましょう!
- 問題は1問ずつ解く
- 問題文と正解の選択肢をセットで何度か音読
- リード&ルックアップで暗唱
問題を解くときは本番を意識して、回答をイメージしながら解く。
そして、正解・不正解に関係なく、復習はきちんと全文を音読しましょう。
仕上げのリード&ルックアップとは、問題文と回答を覚えたあと、テキストを見ずに暗唱することです。
これができるようになれば、ひととおり回答例が身についたと言えるでしょう。
私の場合、1日25問前後をノルマにして勉強していました。
本試験のPart2が25問なので、そのペースで続けるのがオススメです。
ちなみに、上記手順でしっかり勉強をしても1日20~30分程度で済むので、それほど大きな負担にはなりません。
《でる600問》を効率的に勉強するなら、アプリがオススメ
基本的な勉強方法は上述の通りですが、《でる600問》はアプリ《abceed analytics》を使うとより効率的に学習できるのでここでご紹介します。
TOEIC対策アプリ abceed
Globee.Inc無料posted withアプリーチ
この《abceed analytics》、実はかなりの神アプリなので、TOEIC受験者はインストール必須です。
TOEIC対策アプリabceed analyticsが神すぎる!!
さて、この《abceed analytics》、答え合わせ等の作業を自分でやる必要がなくなるので時間の短縮が図れます。
問題画面はこんな感じ↓ 画面下のA・B・Cをタップするだけで回答ができます。
また、1問ごとに解説がついており、もちろん音声もワンタッチで何度でも再生可能。
さらに嬉しいことに、再生速度の変更もできます!
操作方法も簡単。画面右下の×1.0の部分をタップして変更するだけ!
聞き取りづらい部分を遅くして聞くもよし、1.2倍速など負荷を上げてトレーニングするもよしです。
気になるお値段ですが、《abceed analytics》版は書籍に比べて約20%オフになっているのでお得です。(2018年6月現在)
ちなみに、紙の本を持っている人が割安になる「紙割」プランもあります。
書籍で買った人にもうれしい情報ですね!
Part2の苦手意識は《でる600問》で解消できる!
この記事の冒頭にも書いたように、私はPart2に苦手意識を持っていました。
しかし、この《でる600問》を解き終えた今、こう考えるようになりました。
Part2の苦手意識は、大量の問題演習で解決できる。
そして、大量演習にピッタリな、量と質を兼ね備えた問題集は《でる600問》です!
この《でる600問》を解き終えるころには、今とは違う景色が見えてくるはずです。
ひとつひとつ、階段を上っていきましょう!
【TOEIC】リスニング400点を取るのに役立った参考書&勉強法!